
 |
|
|
入退院のご案内 |
入院時に必要なもの - お部屋について - 入院中の生活 - 面会について - お支払い・ご退院
|

当院へ入院される皆様への御案内です
当院は一般病棟35
床・療養病棟20
床、計55
床の入院設備を保有しております。
ご入院中の皆様に安心して治療・療養に専念していただくため、医師・病棟スタッフ一同ご入院中の皆様のケア・サポートに努めてさせていただきます。
|
入院時に必要なもの |
★手続
「入院誓約書」に必要事項を記入捺印の上、2階入院受付窓口まで御提出ください。
また、入院に関する説明時に「安全対策に関する説明・同意書」にご家族の方の署名をお願いいたします。 |
★ご持参いただくもの
食器類 |
お箸・スプーン・フォーク・コップ(お湯呑み)・ポットなど |
洗面具 |
歯ブラシ・歯磨粉・石鹸・シャンプー・ブラシ・ひげ剃り(シェーバー)など |
日用品 |
タオル(5枚位)・バスタオル(3枚以上)・ティッシュ・スリッパ・洗剤・筆記用具など |
衣類 |
パジャマ(寝巻)3組以上・下着類・他 |
その他 |
・ 眼鏡・コンタクト・補聴器などご使用の場合はお忘れなきようにお願いします。
・ 義歯(入れ歯)をご使用の場合には容器と洗浄剤もご持参ください。
・ ストローなど便利な日常品、防水シートなどが必要な場合はご持参いただいて結構です。
・ 一般病室でテレビ・ラジオなどご視聴の際にはイヤホンのご利用をお願いしております。
ある場合にはご持参ください。 |
※
持ち物にはなるべくお名前を記入しておいてください。
※
以下のものは院内でお求めいただくことができます。(有料)
日用品・・・イヤホン・寝巻
衛生用品・・・おむつ・おむつカバー・尿パット(長時間用も有)・成人用紙おむつ(パンツタイプ)
※
以下のものは院内でお借りいただくことができます。(有料)
貸パジャマ・付き添い用貸ベッド・付き添い用貸布団
※
持ち物は最小限にとどめてください。 多量の場合はお持ち帰りを願う場合があります。
※
貴重品のお持込はできる限り控えてください。
貴重品の管理はご自身またはご家族の方でお願いいたします。 万一紛失された場合でも責任は負いかねます。
診察・検査などで部屋を空けられる場合、その他止むを得ない場合は看護師詰所でお預かりいたしますのでお申し出ください。 |
|

|
お部屋について |
★お部屋の種類
当院の病棟には一般病室・特別個室・産婦人科個室・一般個室・2人部屋などがあります。 ご希望がございましたら、医師・看護師までお申し出ください。
※ ご希望に添えない場合があります。 悪しからずご了承ください。
※ 個室・2人部屋にご入室の場合は室料差額料金を申し受けます。 |
★転室・転ベッド
ご本人の症状・看護上必要な場合・急患または重症者の発生により、転室・転ベッドをお願いする場合があります。 予めご了承ください。 その際、物品の移動を職員が行う場合がありますが、移動後にご確認をお願いいたします。
なお、患者様・ご家族様のご希望での転室・転ベッドは原則として行いません。
ご協力をお願いいたします。 |
★ネームプレート
お部屋の入口にお名前を表示しています。
ご都合の悪い場合はお申し出ください。 |
|

|

|
入院中の生活 |
お食事 |
朝食 午前8時頃
昼食 正午頃
夕食 午後6時頃
お部屋または3F食堂にて(個室はお部屋まで配膳します)
アレルギーなどをお持ちの方はお申し出ください。 |
消灯時刻 |
午後9時 |
入浴・シャワー |
医師の許可が必要です。
許可が出たら2F詰所にお申し出ください。
介助入浴も可能です。 |
付き添い |
基本的に付き添いは付けない方針です。
付き添いを希望される場合は医師の許可が必要です。
付き添い許可願いに必要事項を記入し、看護師に提出してください。
ベッド・布団はお借りいただくことができます。 |
外出・外泊 |
医師の許可が必要です。
外出・外泊許可願いを提出し、許可証を受け取ってください。
許可証は帰院時に詰所に提出してください。
短時間であっても、無断での外出は厳に謹んでください。 |
散髪 |
外出許可が出た場合には理容・美容店で可能です。
外出できない場合は出張業者の方をお呼びいたします。
ご希望の方はお申し出ください。 |
喫煙 |
院内は禁煙となっております。 院内での喫煙はご遠慮ください。 |
飲酒 |
入院中の飲酒は厳禁です。 |
携帯電話 |
携帯電話の使用は医療機器誤作動の恐れがあります。
使用はお控えください。 |
電気製品の持込み |
原則禁止ですが、止むを得ない場合には申請書を提出して許可を得てください。
※ 電気シェーバーなどの小型日用品は除きます。
※ 医療機器に影響を及ぼすものがあります。 ご注意ください。
(使用される時は看護師に声をかけて下さい。) |
食料品の持ち込み |
原則禁止です。
持ち込まれる場合には看護師にお訊ねください。
付き添い・面会にお越しの皆様もご配慮ください。 |
院内設備 |
公衆電話1台
給湯器(午前7時~午後9時)などがあります。
各設備の場所は「院内設備」のページにある院内図をご参照ください。
個室の電話は手続きをしていただきませんと外線発信ができません。
受付までお申し出ください。(有料・通話料実費) |
その他 |
できる限り、安心で快適な入院生活を送っていただけるよう努力しております。
不明な点・お困りの点などございましたら、何なりとご相談ください。 |
|

|
面会について |
★面会時間
午前10時から午後8時です。
お手数ではございますが、ご面会の際には1階受付に備え付けの「面会簿」に必要事項のご記入をお願いいたします。
防犯のため、午後10時には全館施錠いたしますのでご注意ください。
分娩当日・その他緊急の場合は夜間でも出入りしていただけます。
施錠時間中にご来院の場合にはインターホンでお知らせください。
(※ 頻繁な出入りはご遠慮ください。) |
★郵便・電話のお取次ぎ
郵便物(お葉書・お手紙)を患者様までお取次ぎいたします。 なるべく部屋番号までご記入ください。
なお、医療または看護上の理由・保安上の理由により、お荷物のお届けはご遠慮ください。
患者様へのお電話は、基本的にお取次ぎいたしません。
メッセージをお預かりいたしますので、患者様から公衆電話をご利用の上、おかけ直し頂きますようお願いいたします。(個室に備え付けの電話を除く)。
個室に備え付けの電話がある場合にはお取次ぎが可能です。
ご利用方法は当院スタッフまでお訊ねください。 |
★ご面会の際には
大勢でのご面会は他の患者様のご迷惑となる場合がありますのでご遠慮ください。
入院中の患者様にお見舞いの品をお持ちくださる場合、当院で持込みが制限されているもの(食品・電気製品など)はご遠慮ください。
特に食品は治療上の理由で制限を受けておられる場合がありますので、ご配慮をお願いいたします。
何らかのご事情で食品をお持ちになる場合には医師・看護師にお声をおかけください。
なお、酒類の持込み・飲酒は禁止とさせていただきます。
また、院内は禁煙です。 お煙草はご遠慮ください。
ご協力をお願いいたします。
|
|

|
お支払い・ご退院 |
★お支払いについて
入院費用のお支払いは、原則毎月15日と月末を締日として、当月分を2回に分けて請求させていただきます。
分娩・短期の入院の場合は退院時に一括で請求させていただく場合もあります。 |
★退院について
ご退院の際にはお荷物・お手回り品のご確認をお願いいたします。
また、受付にて費用のご清算をお願いいたします。
ご退院の時間などにつきましては医師・看護師とご相談の上、お決めいただいております。 |
|
 |
|
病院概要 - 診療科の御案内 - 受診の御案内 - 入退院のご案内 - 院内設備の御案内 - 訪問看護 - その他
御案内地図 - 都倉病院ホームページ - 産婦人科・小児科ホームページ - トップページ |
|
 |
医療法人社団 一心会 都倉病院
〒611-0021 京都府宇治市宇治山本27
TEL: 0774-22-4521
産婦人科・小児科・内科・外科・整形外科・皮膚科
|